数値で語れる組織にしたい。エンゲージメントスコアから見えた課題とは?

数値で語れる組織にしたい。エンゲージメントスコアから見えた課題とは?

 

wevoxで組織改善に取り組んでいる企業様の導入秘話に迫る「導入事例」シリーズ。
今回は「新しい日常を創る」というミッションのもと、「ネット」×「リアル」をコンセプトに、世の中の全てのサービスをネットで繋ぐため、「Web×クリーニング」の『リネット』と、「Web×収納」の『HIROIE(ヒロイエ)』の2つのサービスを展開する、株式会社 ホワイトプラス、経営企画部 組織開発グループ マネージャーの田中 雅子さん(以下、田中)と、同グループの髙見 唯樹さん(以下、高見)にwevoxを導入した背景や、実際の導入エピソードを伺いました。

 

数値で語れる組織にしたい

– まず、wevoxを導入するきっかけを教えてください

(田中)もともと弊社の代表から「数値を基に意思決定する組織にしたい」と言われていました。会社を構成する要素を、仮に「事業」と「組織」に分けたとき、事業は定量化できるのですが、組織に関する定量化が難しいことがずっと課題でした。例えば、新しい人事制度を入れたり、コミュニケーション施策を行っても、具体的にどう良くなったか効果が見えずらいわけです。最近では「採用」に関しては定量化出来るようになってきたと思いますが、従業員一人ひとりの気持ちや、やりがいなどは難しく、何かいい方法がないか探っておりました。

(高見)また、最近採用が非常に順調で、ありとあらゆる業界から人間性の高いプロフェッショナル人材がジョインしてきてくれていることも理由のひとつです。個人としての能力は非常に高いメンバーが集まっているので、それを最大限活かせるような、1 + 1 = 2 以上となるようにしたいと考えています。

導入の決め手は、導入のしやすさ

– 様々なサービスがあるなかで、wevoxを導入した決め手はなんですか?

(田中)まずは、安さと最低契約期間の制限がないことです。我々のようなベンチャーは、事業においても組織においても非常に変化が激しいので、何かに対して長期間投資し続けることへのハードルが高いんですよね。wevoxについてはかなりハードルが低かったので、まずは試してみようということになりました。

ツールに特化していることも魅力のひとつです。類似サービスにはコンサルティングがセットになっていましたが、少なくとも現時点で我々は求めていませんでした。長期的な企業の成長を見据えると、人任せにせず、まずは自分たちの手で試行錯誤していきたいと考えていました。ただもっと潤沢な資金があれば惜しげもなく投資していたのかもしれませんが(笑)

wevoxの結果をもとに、戦略の共有方法を変えた

– 実際にサーベイを実施してみて、どうでしたか?

(田中)サーベイの結果に対しては、経営陣をはじめ我々組織開発チームにとっても非常に納得感がありました。特に、会社として大事にしていた「ビジョン・ミッションへの共感」のスコアが高かったこととは素直に嬉しかったですね。ただ一方で、事業戦略への納得感のスコアが芳しくなかったので、それは反省です。

– 実際にアクションしたことはありますか?

(田中)ちょうど2017年の7月に下期が始まっていて、そのタイミングで事業部では戦略の落とし込みを始めていました。

弊社の場合は経営陣が会社としての方針を描き、それを現場に落としていく過程で一方通行になっていて、腹落ちできておらず、そこがボトルネックになっているのだと思います。

今回は、事業責任者が具体的な事業戦略を立てた後、マネージャーとの合宿を行い、中長期戦略から短期戦略まで、背景を含めて伝えるというプロセスを踏みました。その後、マネージャーからどう思うかについてフィードバックをしてもらい、何か意見の食い違いがあれば徹底的に話し合った上で合意する、ということをしました。

経営陣との共通言語になる

– 今後wevoxをどのように活用されますか

(田中)wevoxのサーベイ結果を経営陣や事業責任者、現場のマネージャーたちに丸投げするということではなく、あくまで我々組織開発チームが主導となって、皆に協力してもらいながら組織全体を改善していきたいですね。wevoxはマネージャー層での共通言語としてうまく活用していきたいと思っています。
また、様々な施策の仮説検証を行うために使ったり、チーム単位の問題の早期発見のために使っていきたいですね。

月曜日が待ち遠しくなるような会社にしたい

– 今後、目指している組織像はありますか?

(高見)個人的な考えですが、強い組織=部活のような組織なんじゃないかと考えています。強い部活は目標が明確で、みんなが同じ方向を向いています。また、部活動しているときって好きなことをやっていて皆が夢中になっている状態だと思うのですが、そういった状態は夢中になっているので疲労感を感じにくかったり、本気でやり切るからこそ失敗しても成功しても学びが大きいと思うんですよね。全員がそういった状態の組織は圧倒的に成果が 出やすいはずです。

更にその延長には、会社までの時間が待ち遠しくなるような状態があると思っています。人によって感じ方が異なるかもしれませんが、わたしは学生時代の部活の時間が待ち遠しくてしかたなかったんですよね。部活のように全員が目標に向かって同じ方向を向いていて、目標に向かって脇目も振らず、夢中になって情熱を注いでいるような組織こそが、わたしの考える理想的な組織像ですね。

– 田中さん、高見さん、ありがとうございました!

 

wevoxの結果に対して、すぐさまアクションしてくださったホワイトプラスさん。

さらに今回は事業戦略の落とし込み方法の改善という、経営陣を始め社内の多くのメンバーの協力が必要な大規模な施策。

こういった施策をスピーディーに実施できるところに、メンバー同士の信頼関係の深さと組織のフットワークの軽さを感じました。

wevoxとしても、組織改善の意思決定の一助になれたことを非常に誇らしく思います!

組織の課題を明確にすることは簡単ではありません。さらに、課題に対するアクションを実施し、改善していくことは更に難易度が高いものだと思います。

組織のビジョン達成のために、少しでも組織をより良くしたいと思っている皆さんのお役に立つべく、チーム一同より良いサービスづくりに尽力してまいります。

 

wevoxの全てが丸わかり!

CTA-IMAGE エンゲージメントをスコア化することで離職防止やパフォーマンスの可視化につなげることができるwevox。 wevoxの説明資料やエンゲージメントに関する資料が一括で見ることができます。

導入事例カテゴリの最新記事